前の5件 | -
三女・きーちゃん17歳♪
三女・きーちゃんが17歳になりました♪
もう来年は成人?!
娘たちが小さい頃は
永遠に感じた「子育て」でしたが
トンネルの先に光が見えるように
終わりが見え始めて来たように思えます。
コロナの制限もなくなり
高校生活を満喫しているきーちゃん(≧▽≦)
三姉妹、いや、私も含め女4人の中で
断トツの「女子力」を誇り
お出かけ準備は、まさかの1時間?!(;・∀・)ビックリ
私から見たら、お肌ツルツル・もちもちなのにパックは欠かさない(;・∀・)
誰の娘じゃ?と言いたくなるくらい
母とは大違いの美意識高い系で女子です。苦笑
いろいろな事に好奇心を持って挑戦するし
自分の興味のある事はとことんのめり込み
自分なりの感性をとても大切にしている様子が
会話や選ぶモノ・事から伝わってきます。
将来は美術系に進む予定でデッサンスクールに通い始めて2年目☆
どんな未来を切り開いていくのか楽しみです^^
食欲も相変わらず旺盛で。笑
「ギャル曽根」さんにちなんだ
小さい頃から我が家での愛称となっている「ギャルきー」の
食べっぷりも健在です( `ー´)ノ
そして、よく寝ますヾ(≧▽≦)ノ
よく食べ、よく寝て、よく遊び・学ぶ!
青春真っただ中の17歳を
元気いっぱい謳歌してね~!!
新たな地での大学生活 [次女]
4月の佳き日。
二女は実家から離れた彼の地で
大学生活をスタートさせました(^。^)
3年前の長女の大学入学時は
ちょうどコロナ禍が始まり
私は涙を飲んで自宅にとどまり
夫のみが長女と一緒に彼の地へ赴いて
引越し・入学準備を整えました。
3年経った今年の春は
二女の門出を応援するため
今度は家族全員で二女の新天地へ足を運ぶことにしました♪
プチ家族旅行です^^
大学4年の長女も駆けつけてくれました♪
知らない土地での引越し・入学準備は
想像以上に体力を使うもので・・・
4泊5日もあるから
あちこち行けるだろう♪と思っていたのに
最後の最後まで新生活を整えてあげる事に
時間を費やしました。
家具家電の到着を待っている様子。(三女、お昼寝中(≧▽≦))
皆で家具の組み立てがんばりました( `ー´)ノ
長女は3年前の経験で手慣れたもの!
引越し後のお疲れ様会は近くのインド料理屋さんで^^
でも、初日だけ
ちょっとお花見♡
沖縄では見られない桜の種類に
家族皆うっとりでした(*‘∀‘)
こうして皆でお花見できて
ホントに嬉しかった!
そんなチャンスをくれた
ゆうゆ、ありがとね♡
二女の入学した大学は
美しい森の中にあります。
この恵まれた環境の中で
大学生活を送れるなんて
本当にうらやましい(^。^)
これからの生活の中で
ひと回りもふた回りも大きく成長するであろう
二女の姿を想像しました。
とにかく
「元気で」「笑顔で」過ごせたら
親としては、それでよし( `ー´)ノ
周りへの感謝を忘れずに
自分で選んだ道を
しっかりと歩いていきなさい。
子の巣立ち・旅立ちを
感慨深く見守る2023年の春になりました。
高校卒業・二女 [次女]
3月1日は二女・ゆうゆの高校の卒業式でした。
この学年はコロナ禍とともに高校生活が始まりました。
心待ちにしていた制服に、やっと袖を通せたのは
5月22日遅れて開催された「生徒だけの入学式」。
最初からマスク生活で
他の中学から集まった級友たちの顔も分からないままのスタート。
あれほど憧れていた高校生活だったのに
どれだけ楽しめたのか
どれだけやりつくせたのか
比べる事さえできない3年間だったと思いますが
皆よくがんばりました。
卒業式の最後は伝統の「ブレザー投げ」をするそうです。
沖縄の卒業式恒例の「お菓子のレイ」が華やか(^。^)
私はこのCMを見る度に
この学年の子たちを想い、涙が出ます。
自分達には コロナのない中で過ごした
学生時代がないのではない
コロナ禍で過ごした学生時代があるのだ
「あの頃に比べれば」と
力をくれるであろう学生時代は
自分達は誰よりも格別だ
CMの中で出て来る言葉です。
類を見ない3年間を高校生として過ごした卒業生達。
この先、どんな困難があろうと
きっと笑顔で乗り越える力があると信じています。
そして、この3年間は
沢山の人に支えられてきたことを忘れないでね。
かわいいお祝いもいただきました(^。^)
お祝いの花束も届きました(^。^)
今度は
マスクなしの皆の笑顔に会いたいです。
がんばれ( `ー´)ノ卒業生達!!
母娘で石垣島へ♪【アクティビティ編】 [家族]
前回の【景色編】に引き続き
今日は【アクティビティ編】( `ー´)ノ
毎回そうですが
石垣を訪れる度に、実弟にはとてもお世話になっていて
今回も久しぶりに来訪するふたりの姪っ子のためにと
初日から盛沢山のスケジュールを組み
短い滞在時間を十分に満喫させてくれました^^
ホントにありがたい!!
その盛沢山スケジュールの中から
いくつかとびっきりのモノをご紹介(*'▽')
まずは・・・初日。
空港に降り立ったその足で、石垣島の「秘境」の地へ( `ー´)ノ
もちろん、有名どころの名所もあれば
知る人ぞ知る・・・の山登りまで(;・∀・)
ホント、今回は体力勝負でした。笑
ここ↓ 見ての通り崖っぷちです(・∀・)
ここまでの道のりも、ありえない程険しく
足がフラフラ状態なのに、この崖っぷち。
私は謎の四つ足動物になり、先には進めませんでした( ;∀;)
二女はここへ登る前から、リタイア(・∀・)
きっと次回そこへ行っても
私は先まで行きつく自信はナシ(;'∀')
こちらでは3人で思い切りジャンプ!笑
息が合わず、何度ジャンプした事かヾ(≧▽≦)ノ
2日めは近くの漁港へ釣りをしに♪
の~んびりと竿を垂らして・・・
飽きちゃうかなー?と思いきや
イヤイヤ、なんのなんの。
どうしたら釣れるか
あの手この手で時間はアッと言うまに過ぎちゃいました。
結局、戦利品は二女の釣った小さな魚一匹(・∀・)
でもクセになりそうだ☆
その夜は実弟ふたりとその家族も揃って
実家でキャンプファイヤ~☆
マシュマロやウィンナーを焼いたり
スモークチーズを作ったり♪
焚火を見ながら、みんなでおしゃべりは
ホントに良い時間でした♡
今度は全員集合でやりたいな~^^
写真は載せていませんが
実は私は初日に石垣島在住の大学の友人と会ったり
従妹と会ったりする時間も持てて
最高の滞在になりました(^。^)
最後の【食べ物編】は
近々アップ予定です♪
母娘で石垣島へ♪【景色編】 [家族]
2月は短いうえに
今年は沢山の事がギュギュっと詰まった月になりました(;'∀')
二女が4月に彼の地で大学生活を送る前に
石垣島に住む祖父母に会いたいという事で
それなら、私も三女も一緒に♪と思い立ち
3人で行って来ました~(^^)/
私は去年も何度か訪れているけれど
娘二人は本当に久しぶり!
画面越しではなくリアルに皆に会えて
楽しい・嬉しい時間を過ごせました♡
ブログには、想い出として残しておきたいので
沢山の写真の中から
「景色編」「アクティビティ編」「食べ物編」として
3回に渡って綴っていきます。
(できるだけ続けて投稿いたします(;'∀'))
(できるだけ続けて投稿いたします(;'∀'))
********
まずは【景色編】
初日はあいにくの曇り空でしたが
時々太陽ものぞき
やっぱり海は青く、山は青々としていました^^
ハート岩。真ん中から地層のような「♡」マーク^^
厚い雲の隙間から太陽の光。
マングローブ群のある海に続く川。
有名な川平湾♪いつでも青い(^。^)
ひとつだけポツンと生きているマングローブ。がんばれ( `ー´)ノ
天然記念物の八重山ヤシの群落で。
VERA石垣島観測局。
すごーく大好きな場所です♡
この巨大な電波望遠鏡が動く様子は
まるで映画の世界(≧▽≦)
偶然出くわした天然記念物のカンムリワシ( `ー´)ノ
畑を耕している横で、獲物を狙っていました。
祖父母の家の寒緋桜が咲いていました(*'▽')
戻る日はお天気に恵まれ
飛行機の中からの景色が最高でした(*´▽`*)
この後【アクティビティ編】に続きます(^。^)
前の5件 | -